テーマ(Theme)丼を含むおすすめの組合せ
募集期間:2021年12月13日 〜 12月24日
令和3年第7回組合せメニューコンテストに応募いただきありがとうございました。
応募いただいた中から優秀賞(1名)入賞(4名)を選定しましたので管理栄養士のコメントを添えて発表させていただきます。
尚、今後も新たなテーマで組合せメニューコンテストを実施予定です。ぜひ参加してくださいね♪

優秀賞
【Koideさん】
投稿者のコメント
①生協名:芝浦工業大学生協
②食堂名:豊洲カフェテリア
③おすすめコメント:
北海道フェアをおいしく堪能するため、秋鮭丼とチーズじゃがもちをセットにしました。サラダと一緒に食べ進めることで、じゃがもちの食感がより新鮮に感じられました。12月限定の食べやすいランチとして、おすすめです!
赤1.6 緑1 黄7.5
管理栄養士のコメント
Koideさん、優秀賞おめでとうございます♪
北海道フェアのメニューを中心に組合せていただいたんですね。
3群点数の栄養バランスを考慮した組合せ、並べ方も美しくいいですね。
今回、丼を含むおすすめの組合せがテーマでしたが、おすすめのコメントはこの組み合わせで食べたくなるくらい素晴らしかったです。

入賞
【かなた@返信不要ですさん】
投稿者のコメント
①生協名:横浜国立大生協
②食堂名:第一食堂
③おすすめコメント:
鮭丼に味噌汁、サラダを2つ。栄養バランスと彩りを考えました。女子でも
多いということはなく、ちょうどよいです。
管理栄養士のコメント
かなた@返信不要ですさん、入賞おめでとうございます♪
「鮭丼」だけでは野菜が摂れないので、サラダと副菜を摂って野菜不足をカバーされているのが素晴らしいですね。そして彩りも重視されているようですが、食事の彩りに気をつけると、自然と栄養バランスがとりやすくなりますから、食事を選択する際のおすすめの観点です。

入賞
【さつまさん】
投稿者のコメント
①生協名:信州大学
②食堂名:旭会館食堂
③おすすめコメント:
とろとろ卵のおいしい唐揚げ親子丼と冬至で食べ損ねたかぼちゃ!そしてクリスマスなので特別にポパイコロッケもプラス!
サラダと小鉢で野菜もしっかり摂取(緑1.6!)
がっつり食べて午後の授業とサークルも頑張れます
管理栄養士のコメント
さつまさん、入賞おめでとうございます♪
「唐揚げ親子丼」の組合せですね。冬至にかぼちゃを食べることを意識されているのは素晴らしいですね。かぼちゃにほうれん草。どちらもカロテン豊富で食べて欲しい食材ですが、全体的にはちょっと摂り過ぎの感も。同じように午後の授業とサークルを頑張る組合員さんには刺さるコメントですね。

入賞
【ヤマミチさん】
投稿者のコメント
①生協名:山形大学生協
②食堂名:工学部食堂
③おすすめコメント:
今日がラストだという秋鮭丼がメインです。また一段と冷え込んできたので豚汁をプラスしました。
管理栄養士のコメント
ヤマミチさん、入賞おめでとうございます♪
北海道フェアの「秋鮭丼」を中心に組合せていただいたんですね。美しい配置です。
シンプルな組み合わせですが、「丼」+「副菜」+「汁物」の組合せは大学生協食堂での丼の栄養バランスがとれる組み合わせとしておすすめです。「また一段と冷え込んできたので」のコメントが寒さの中で食べる豚汁のあたたかさを想起させ、短文ながら心に響きました。

入賞
【をや?さん】
投稿者のコメント
①生協名:一橋大生協
②食堂名:西食堂
③おすすめコメント:
秋鮭丼(大)含めガッツリ1086kcal食べながら、バランスも良き!
管理栄養士のコメント
をや?さん、入賞おめでとうございます♪
北海道フェアの「秋鮭丼」を中心に組合せていただいたんですね。大盛りで確かにガッツリな組合せですが、サイズを大盛りにして単品利用される組合員さんも多い中、副菜、汁物を組み合わせて栄養バランスを考慮されているのは素晴らしいですね。トータルのエネルギー値をチェックされているのは素晴らしいですね。ただ気になるのは塩分の過剰摂取。レシート等に塩分表示をしていますのでここもしっかりチェックしてほしいです。